「NieR:Automata」をプレイしていて、キー配置が非常に使いづらいと感じたことないだろうか。
当方も、操作難を感じながらも慣れるしかないかと初期設定のまま最後までプレイしてしまった口だ。
ある日、キーコンフィグで自由に操作設定を弄れる事を知り、変更してみたら世界が変わった。
操作難に悩んでいる方は是非真似してみてほしい。

何故、操作しづらいのか
そもそも初期設定では何故、操作がしづらいのか。
まず初期のキーコンフィグは以下の通りだ。

テンプレート1も2も3もさほど変わりはない。
これの何が使いづらいって、射撃しながらの回避行動のしづらさだ。
これに共感してくれる方は恐らく私と同じコントローラーの持ち方をしている。

人差し指でRB・RTを兼用し、中指~小指でコントローラーを支える持ち方だ。
この持ち方だと、人差し指の役割がRBとRTを兼用している為、射撃しながらでは無理がある。
そこで、人差し指をRBに置き、中指をRTにかける持ち方に変更してみるものの、普段やらない持ち方で安定性はガクンと落ちる。
また、瞬間的な操作が必要とされる回避行動だが、トリガーボタンはその作り的にワンテンポ遅れがちだ。
私はキーコンフィグを変えるまでは、射撃は諦めて回避に専念していた。
オススメのキーコンフィグ

RB:射撃
RT:ポッド・プログラム
LB:回避
LT:ロックオン (R押し込み:ロックオン)
私のオススメ設定は上記の通りだ。
メインで使う射撃はRB固定で、クールダウンもあり使用頻度の低いポッドの強力攻撃はRTに振り、右側に攻撃系を寄せてみた。
これでまず、回避を頻発する必要のあるボス戦での右手人差し指の忙しさは激減する。
そして、回避をLBに、重要度が比較的低めなロックオンはLTに振った。
こうする事で、右人差し指は射撃に置いたまま余裕を持って左人差し指で回避行動が可能になる。
また、これによりダッシュがLBになる為、他ゲームでもよくあるキーコンフィグに近づき自然さも増す。
カメラリセットを使わない人は右スティック押し込みにロックオンを振っても良いかもしれない。
こちらも度々他ゲームにて使用される配置だ。
あとがき
もう何十時間もやり込んでしまったプレイヤーには関係ないかもしれないが、まだ初めてまもないプレイヤーは早いうちに自分に合ったキーコンフィグを変更してみてはいかがだろうか。
特に操作性に難しさを感じている方には、今回紹介したキーコンフィグを一度試していただきたい。
日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)