当方、実況動画にて1度最後まで観ているのにも関わらずプレイを始めたら手が止まらなくなってしまった。
仕事に支障をきたすレベルにラスアス以外の事を考えられなくなってしまう状態だった。
こんなゲームに出会えたのはいつぶりだろうか。
今更になって初めてプレイしたのだが、一度プレイしたら止まらなくなる面白さがそこにはあった。
どんなゲーム?
2013年6月20日にリリースされた「The Last of Us (ザ・ラスト・オブ・アス)」。
200以上の賞を受賞している名作中の名作だ。
Remastered版も発売され、プレイステーションヒッツとしても格安で再リリースされている。
感染病が広がった世界で、ジョエルとエリーのサバイバル劇を描く人間ドラマなサバイバルアクションだ。
ストーリーが最重要視された本作ではあるが、アクション面もかなりの作り込みがあり、難易度も幅広く設定出来るのが本作の魅力だ。
ここが面白い
1度始めたらやめどきが分からない
子どもの頃、朝から夜までゲームに熱中していたのを思い出した。
それぐらいに続き気になって止まらなくなってしまう中毒性があった。
冒頭でも書いたが、プレイ前に実況動画を最初から最後まで見ていたのにだ。
脚本・演出ともにゲームとは思えないクオリティと熱意を感じた。
ゲームではあるのだが、アニメや映画といった映像作品に近い物を感じる。
面白い作品は何度見ても面白いという事だ。
アクション性が非常に高い
本作は基本的には最初から最後までステルスが中心となる。
低難易度では全く感じないが、高難易度ではとにかく弾や素材が枯渇しやすくなる。
見つけた敵を撃ち進んでいてはあっという間に弾切れだろう。
また、銃声などの音を立てることにより敵がそれに気付き一気に寄ってくる為、とにかくステルスが重要視されるゲームだ。
ステルスゲーが好きなユーザーにとっては高難易度でのアドレナリンは半端ないだろう。
しっかりとしたボリューム感
この手のゲームはなんだかんだ5~10時間程でクリア出来てしまう事がざらなのだが、本作は初見プレイで15~20時間は遊べるだろう。
プレイ面もそうだが、何よりストーリーが作りこまれている。
ペラペラなとりあえずとってつけたようなストーリーでは決してないので安心してプレイしてほしい。
難易度の幅が広く遊びやすい
・初級
・中級
・上級
・サバイバル
・グラウンド
と5段階も用意されている。
さらにゲーム中いつでも難易度を下げる事が出来るのも初心者に優しいポイントだ。
正直、上級でも他ゲームのノーマルもしくはノーマルよりちょい上ぐらいの難易度設定なので、ゲーム慣れしているユーザーは迷わずサバイバルを選択する事をオススメする。
クリアしたプレイヤーいわく、サバイバル・グラウンドこそこのゲームの面白さを感じる事が出来るそうだ。
サバイバルゲームである為、やはりギリギリを味わえた方がスリル感もありクリア後の達成度も段違いだろう。
ただ、グラウンドは本当に鬼門らしいので、覚悟が必要だ。
デスペナルティがない
難易度を上げると死にゲーになってくるが、本作はいくら死んでもペナルティはない為、心おきなく挑戦可能だ。
また、オートセーブがかなりの頻度でかかっている為、直前から再開出来るのもありがたい。
初心者にとっても優しい設計というわけだ。
オススメ動画
個人的な趣味で大変申し訳ないのだが、うんこちゃんがダントツでオススメ出来る。
軽くて見てゲームに興味が沸いたら、是非買ってプレイしてみてほしい。
なんなら全部見た後でも楽しめるので、その辺はご自由に。
あとがき
今から始めようという方は、プレイステーションヒッツ版一択だ。
リマスター版かつDLCも付いた上に格安でお得に購入出来る。
日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)