映像美、激しいアクション、ロードの速さが魅力で、
パフォーマンスモードですら目を奪われる鎧の光具合や攻撃エフェ
しかもそれが激しいアクションでもフレームレートが落ちる事なく
PS5の魅力を体感したいなら絶対にプレイしたい作品となっているのでレビューしていく。
Contents
Godfall
まったく新しい次世代の「ルータースラッシャー」ゲーム『Godfall』の舞台は、英雄的な騎士やいにしえの魔法の数々が登場する、色鮮やかなファンタジーの世界。
爆速ロードで初心者にも優しいハイテンポな脳筋アクション
本作は各場面のロードは5秒もかからない。
また本作は、ガチガチのアクションゲームなので、アクションが苦手な人は死にまくる事が予想されるが、
分かりづらいが難易度はいつでも変更可能でちょっとでも難しいなと思ったら変更出来るのでとりあえずベースとなるノーマルで遊ぶ事をオススメする。
とは言え操作は比較的シンプルでとりあえず攻撃ボタン連打していれば勝ててしまう事が多い。
もし死んでしまってもロード速度に加え、敵の体力は削れた状態から再開出来、場所も死んだすぐ傍からで、なんならデスペナルティすらもないゆとり仕様のゲームだ。
誰でも俺TUEEE!出来る。
ここまでゆとり仕様なアクションも中々ないが、今風っちゃ今風なのかもしれない。
ちなみに操作は上述した通り基本シンプルではあるが、
デスペナルティがないので何度も死んでゆっくり覚えていくというのが主な流れになるだろう。
ゲームボリューム
ノーマルで20~25時間ほどでクリアした。
アクションが得意ではない人がハードで挑めばその倍近くはかかるのではないだろうか?
単純にストーリー自体が短いので、
海外ゲー感は強い
ざっくりとしたチュートリアルに外人さんが好きそうな神話をベー
その辺は少しとっつきずらさというか好みは分かれると思うが、
「兄弟喧嘩に負けた主人公が再び立ち上がり、世界をかけて決闘に挑む物語」だという事だけ覚えておけばOKだ。
デュアルセンスを活かせているか?
コンボ時の強攻撃で、
ここを改善すればもっと面白くなる
攻撃ボタンの変更
本作では弱攻撃がR1、強攻撃がR2となっている。
そして本作はハクスラ系アクションというだけあって攻撃の使用頻
○×□△ボタンよりも指が疲れやすい上に頻度も高いときているの
せめてプリセットでも良いのでボタン配置が変えられたら良かった
オンライン専用
どういう仕組みなのか分からないのだが、
かといってパーティーを組む事は必須ではなく、
さらには、
ちなみに、
今の時代、家にネット環境が無い家の方が少なくなったとはいえ、
セーブ機能
本作はオートセーブのみで、
どこでオートセーブされているのかも分からないが、
その為、
また、同様に「タイトルに戻る」も存在しない。
まとめ
粗削りではありますが、PS5のグラフィック周りの性能をフルに生かせている本作はとりあえずPS5を買ったら触っておきたい1本に入るんじゃないかなと思います。
「PS5ってここまでグラフィック出せるんやで!」ってのを存分に体感出来ます。
日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)