Amazonの先着戦争になんとか勝つことが出来たので触ってみた感じとか色々書いていきます。
随時追記しています。
Contents
PlayStation5
デザイン

これは言わずもがな。
部屋がオシャレじゃないと逆に浮いて違和感しかなくて頭を抱えています。
センスのある人の部屋に置いたら近未来的デザインなのでかなり映えると思う。

これとかもそうだけど、SONYの美的センスは異常。
セットアップ
内容物もとてもシンプルなので設置は5分もかからずに設置出来ます。
全く迷う事なく案内通りに進めるだけでゲームが遊べる状態になります。
ちなみに、セットアップ画面で放置すると自動で音声案内も流れるようになります。
動作音
ディスクの読込時はそこそこ大きいが、プレイ中はほぼ無音に近い。
プレイ中ちょいちょいディスク読み込み発生するので気になる動作音はそこぐらい。
ダウンロード版のソフトをプレイする場合はディスクが鳴らないので常時無音に近いレベル
発熱

現状、重いであろうゲームの代表格「サイバーパンク2077」を長時間連続でプレイしましたが発熱は感じませんでした。
PS4の場合、
PS5は室温上昇も感じないのでそもそもの排熱が少ないのと効率的な排熱が出来ているのではと感じました。
コントローラー

PS5専用コントローラー「デュアルセンス」。
これに一度でも触れてしまうとデュアルショック4には戻る事は出
アダプティブトリガーは素直に感動しました。
歩いてる場所を感じられる振動に関しては確かに言いたい事は分か
ただ、
より詳しいデュアルセンスのレビューは「アストロプレイルーム」を通してレビューしているので、そちらを参考にしていただきたい。
初期不良
デジタルエディション版のみ、アップデート前のホーム画面にて2
調べてみるとゲームプレイ中に落ちるなどの不具合もあるようなの
欲しかった機能

オーディオ出力が何一つ付いていないので、HDMIで繋いだ先に
もしくはPS5に対応したBluet
PC用のモニターを使っている方はスピーカーが付いていない物もあるので要チェック。
どっちのエディションを買うべきか?

これに至ってはディスクエディション一択だ。
その理由として、以下2点がかなり大きい。
PS4のソフトが遊べる
前作PS4の99%以上のゲームタイトルがPS5でも遊ぶ事が出来る。
(※残り1%未満のタイトルは超マイナータイトルなので気にしなくてOK)
これによりPS4を気兼ねなく売却する事が出来るので資金的にも余裕が出来るし場所的にも余裕が出来るので良い事しかない。
さらに凄いのが、PS4でプレイするよりも快適にプレイ出来ちゃったりする。
「ちょっと動作重いかも?」というゲームをPS5でプレイすると別ゲーかのようにヌルヌル動作するので久々に昔遊んだゲームを改めてプレイしてみるのもまた面白いかもしれない。
また、知らず知らずにPS4の性能に合わせて画質が落ちているゲームもあるので、PS5版アップグレード以外でも画質の向上も見込める事も多いだろう。
(最近だとサイバーパンク2077が顕著)
遊び終わったゲームは売却出来る
ゲームソフト1本6000~8000円と中々に高いのが現状。
1本のソフトを長く遊ぶプレイヤーならお財布へのダメージは少ないが、毎月毎月新しいゲームを買うゲーマーは年間でソフトだけで10万超えるのはざらにある。
そこでパッケージ版なら売却する事でさらに別のゲームに手を出しやすくなる。
これがダウンロード版だと一切行う事が出来ないのでやはりパッケージ版一択だ。
遊びたくなったらまた買えば良い!
デジタルエディションの利点は?
・ディスクの入れ替えが不要
・デザインが左右対称でスッキリしていて良い
・若干省スペース
・ディスク回転音が無いため常に静音
今買うべきかどうか
金銭的にも抽選的にも買えるなら買っても損はしないかと。
PS4を持っているユーザーなら、PS4ソフトをさらに良い環境で遊べるのでPS5で欲しいソフトがなくても、本体を交換するという意味でも全然アリ。
ちなみに値下げを待つとしても、どんなに早くても2年ぐらいは待つことに
初期不良に関しても無料で修理を行ってくれるのでその点は気にし
ただし、
日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)